自分のエンジンを、自分で面倒みたい! そんな貴方に送る、S20の名物作業です!!
S20のメンテナンスの中で特に注意しないといけないとされている事にオイルエレメントの交換が有ります。
S20のエレメントは、L型なんかのいわゆるカートリッジ式と言われるエレメントごと交換するタイプとは違っています。 エレメントのフィルター部分のみ交換するタイプになっています。
交換作業自体はさほど難しい作業では有りませんが、注意するポイントが何点か有るので、自分でやる場合はもちろんですが、GSなどにお願いする時は必ず説明する様にしましょう。
エレメントの位置
![]() |
オルタネ―タのすぐ後ろ、1,2番用キャブの下です。 本当はジャッキUPして 下から外した方がいいですが、今回はキャブのファンネル外して上からやり ます。 取り外しは、17番のレンチで黒い部分の一番下のボルトを緩めます。 エレメントの中にはオイルが残っているので、下にオイルパン等を用意します。 |
交換用フィルターキット
![]() |
これが交換用フィルターキットです。 部品番号 15208−78525 です。 フィルターの他にゴム製ガスケットが3つ入っています。 フィルター、ガスケット類は個々に部品番号が有りますが、上記の 番号で注文すればキットで出るんでその方がいいでしょう。 確か、¥1,000前後だったように思います。 |
エレメント構造
黒色の筒の中ではこういう構造になってます。 |
![]() |
![]() |
シャフトには写真の様な順番で取り付いています。 実は、この順番について一時期ものすご〜〜く悩んだ時期が有ります。 それは何故かと言うと、、、、、、、、、、、 |
う〜〜〜ん、、、、、なんか変だぞ、、、、、
私がGT−Rを買った頃、運良く44年式PGC−10のパーツリストを入手出来ました。 その中のオイルエレメントのページを見るとシャフトに組み付けていく順番が違うんです。 一度このパーツリストの順番通りにやってみましたが、上手く組めませんでした。 そこで何故か持っていたケンメリGT−R(KPGC−110)の整備要領書を見てみると、、、、、、、、、、
![]() |
これは、パーツリストの中に有る分解図ですが、リング、バネ、リテーナー の順番になってます、、、、、、、、、、、 |
![]() |
こちらは、ケンメリ整備要領書の中に有る分解図です。 ちょっと見難いですが、バネ、リテーナー、リングの順番になってます。 |
って事で、それ以来ずっと要領書通りに組んでます。 ピー○でO/Hした時もこの順番になっていたんで間違い無いと思います!! って事で、パーツリストは間違い、、、、、?
ガスケットの交換
![]() |
シャフトに組み付くゴム製ガスケットですが、組み付け方向に注意 します。 片テーパーになってるんで写真の様な向きで組みます。 |
![]() |
エンジン側のガスケットも交換します。 キットに入っている一番 大きなガスケットです。 写真ボケててすいません、、、、(^^; |
エレメント交換の山場!!
エレメントの交換自体は特に難しい作業では無いですが、“ここだけは注意!!”っというのが、次のポイントです。 初めてS20搭載車を買ったら “まず見とけっ!!”っていうくらい大事です。 GSなんかに頼んで交換されていたクルマではここを失敗しているクルマがかなり多いと思います。
![]() |
![]() |
上が正解です。 矢印部のリテーナーが付いているか? いないか?が 肝心です。 このリテーナーが古いエレメントにはしっかりくっ付いてしまうので エレメントを捨てる時に一緒に捨てられている可能性が非常に大きいんです。 下の様にリテーナー無しでも組めてしまいますが、これだとオイルはほとんど ろ過されないので、エレメントの機能を果たせなくなってしまいます。 |
このリテーナーの有る無しはエンジンにも非常に大きな影響を与える事になりますので、S20搭載車を買った際には是非最初に確認して下さい!! もし不幸にして付いていなかった場合は速攻で購入して下さい。 参考に各部品の番号を書いておきます。
肝心のリテーナー | 12549−0701P | RETAINER-element set | 2 |
バネ | 12550−0702P | SPRING-element set | 1 |
リング | 12551−0701P | RING-retainer stop | 1 |
エレメントの交換時期ですが、私はオイル交換2回に1回の割合で交換してます。 オイルは3〜4,000Kmで交換してるんで、6〜8,000kmごとの交換ですね。 交換した後はオイルの漏れが無いかしっかり確認して下さい。 ガスケットの入れ方を間違えたりすると隙間が出来て漏れて来ます。 それと、キットの中にゴム製ガスケットが3つ入ってますが、上記の説明中で交換した2個の他の残り1個はオイルプレッシャーのリリーフバルブ部のものと思われます。(すいません、しっかり知りません、、、、、) ここはそんなに交換の必要は無いのでいつかの時の為に捨てずにとって有ります。