今日(00年10月29日)は、岡谷のスカイライン博物館で今年の閉館イベントが有り、雨の中を気合を入れてハコスカで行って来ました。
行く途中でいつもは行かないGSに入り給油していると、そこのオジさんが、“懐かしいネ〜〜 これ44年だね”って話し掛けて来ました。
“オッ! オヤジ良く知ってるじゃね〜か”っと思いつつ、“良くご存知ですね”って言ったら、“俺、44年に村山に入ったからね”っとの事。 “エッ! 村山って、スカイライン造ってた村山工場ですか?”って聞くと、“うん! 20年位いたよ。 このクルマもよく造ったよ。 でも、9月いっぱいでスカイライン止めちゃったもんね。 スカイラインはやっぱり村山だよね” ってな具合で、なんと村山でハコスカをはじめとした各種スカイラインを造っていた方だったのです。 (思わず、何かパーツ持ってないですか?って聞きそうになりました、、、笑)
“おおっ!! 今日は朝からなんかスゲ〜〜ぜ!!” ってな具合に感激しながら博物館に行きましたが、とにかく寒かったです!!
場所が場所だけに、真剣に雪でも降るんじゃね〜か?ってくらいに寒かったです。
こんな寒さの中でも、会場には朝9時から駐車場が満車になるくらい多くのスカイラインファンが集まっていました。
今日は桜井さんと、都平さんがいらっしゃる予定でしたが、桜井さんは都合で来られなかった様でした。 都平さんのトークショーも有りましたが、とにかく寒くて、トミカだけ買って帰って来てしまいましたが、このトミカがすごいのです!!
どうすごいかと言うと、村山の最終生産のR34 GT−Rの車体番号が入った限定物なのです!! 10月1日の村山工場でのイベント会場で売られた物らしいですが、ラッキーな事に岡谷でも売っていました。
屋根の上には、村山製造の最終車の車体番号 BNR34 010107 のタンポが入っていて、ボンネットには、“MURAYAMA WORKS THE LAST SKYLINE GTR”っと入っています。
このトミカのすごいところは、その箱にも有るのです。 村山工場の空撮写真と、工場の配置図が入っているのです。
![]() |
![]() |
|
工場の空撮写真 テストコースが良く分かります |
工場配置図 ハコスカはどこの棟で造られたんでしょうか? |
工場配置図のところには、“村山工場スカイライン生産期間 1963年9月 −−> 2000年9月 ” って入ってます。 じつに、37年間も造られて来たんですね。 まさにスカイラインの生まれ故郷って感じなんですが、そこが閉鎖になってしまうのは本当に残念です。
そう言えば、今月のJ's Tipo に、10月1日に村山のテストコースを走れるイベントが有ったそうですが、ボクも行きたかったです、、、、
先日のニュースで今年の日産の計上利益が約2,500億円のプラスとの事でしたが、その影でスカイラインの様な名車を取り巻く環境が色々厳しくなっているのは、なんか寂しいです、、、、、。 ゴ−ンさん、なんとかならないですか〜〜〜
そんなこんなの想いを持ちつつも、午後は時間が有ったので、夏に造ったキャッチタンクをやっと取り付ける気になりました。(笑)
ウォッシャータンクの付く位置に、なんとか取り付きました。 ブリ−ザーホースがいまいち短いのが残念です。 これもそのうち、長くしてなんとかカッコ良くまとめる予定です。
因みに、まだヘッド部しか繋いでないです。 ブロック側はいつになるやら、、、、、、笑