チョコっと修理の巻


96年にエンジンをO/Hしたマルヤマ号ですが、そろそろヘッドカバーのオイルによる汚れが目立って来ておりずっと気になっていました。 滲み出しているのは、ブリ−ザーホースの取り出し口と、ヘッドカバーを締める6個の袋ナットの部分でした。 特に袋ナットの部分はゴム製のブッシュが経年変化でかなりくたびれていて、ほとんど用を成さなくなってました。

という事で、各種新品ブッシュ類を準備してから、交換作業に掛かりました。


ヘッドカバーは簡単に外れましたが、プラグ穴部でヘッドとヘッドカバー間に有るゴムワッシャーはところどころ溶けた様になっていて一部はオイルがプラグ穴部に滲み出る有り様でした。

ヘッドカバーは、裏側に付いているバッフルプレートも外してみました。
ここのネジはタッピングネジになっています。 全部で20本位有りますが、結構簡単に緩むネジも有ってちょっとビビリました。

でもここで面白いものを発見しました!!
ヘッドカバー裏側には色々な形状が有りますが、その内の2箇所のリブに明らかに後から削った跡が有りました。 これはバッフルプレートの凸部を避ける為のものですが、明らかに設計ミスの様です。 
ボクのRは車体もエンジンも色々怪しいところばっかりなんで何とも言えないですが、S20の後期の方もこの加工って残っているんでしょうか? 一台、一台機械加工で削るのもかなりの手間なんできっと途中からは金型変更されていると思うんですが。
でもこんなところも30年以上前のクルマって感じで、当時がしのばれてますます気に入ってしまいました!!(笑)


ヘッド裏側
バッフルプレートを外した状態です。
矢印の2箇所が後から削られていました。



削ってる、、、、、 矢印部の拡大写真です。
コの字型に削られているのが
分かります。



当たるヨ〜〜〜
バッフルプレートの凸部を逃げる為に必要になった削りだった事が分かります。



ヘッドカバーの体裁側は各種ケミカル用品を駆使してなんとかオイルを落とす事が出来ました。
カバーはクルマを買った時から赤でしたが、96年にエンジンO/Hした時に再度赤で塗り直してあります。 汚れを落としてやるとまたキレイな赤になってなかなかイイ感じです。
ブローバイの根元には液体パッキンを塗っておいたので、今回はナンとか滲まない様に頑張って欲しいものです。


S20 ヘッドカバー
アルミ地の出ているところはUS製の謎のケミカルで磨きましたが、もの凄くキレイ
になりました。



さて、ヘッドカバーの掃除が終わったところで次は“ウンともスンとも言わない、、、、、”の修理です。
これは先日までの調査で、センターコンソールを動かす(マルヤマ号は未固定状態)と電源が入ったり、入らなかったりする事が分かっていたので、コンソール裏の状態を調べてみました。

まず、BBSで皆さんからご指摘頂いたアンメーター裏の配線を見てみましたが、いきなりご指摘の通りプラスもマイナスもしっかり緩んでいました。
平ワッシャーを介して留めてありましたが、振動で緩んだ様です。 ここが緩む事で接触が不安定になってしまった様で、プラス側の端子部は一部焦げていました。 (^^;
早速プラスもマイナスもスプリングワッシャーを追加して締め直しました。

コンソール裏はこの他にも、ワイパー、ライト、ウヲッシャーSW、シガレット、セル(マルヤマ号は432R仕様)等の配線が有りますが,
これらが実に汚く配線されています。
ところどころ別の線が繋がっていたり、切った、貼ったした状態になっており、どこがいつオカシクなっても仕方ない状態になっていました。 
この辺は、やっぱり今年の冬眠期間に是非ナンとかしたいところです。


ナンか、危険な方向に、、、、、
コンソール裏の配線を見る為にコンソールを外してみたのですが、まだ作業がし難かったので助手席も取ってみました。
すると、クルマの中が急にとても広く感じてナンかヒジョ〜〜〜にイイ感じです!!  はっきり言って気に入ってしまいました!

って事で、どうせ冬にはメーター周りの配線をやり直すつもりなので今シーズンはこのままの仕様で行く事にしました!!(笑)
はっきり言って、気分だけは当時のワークス仕様です!! (大笑)

でも、一つだけとても心配な事が有ります、、、、、、、、
それは、なんだか、“某本物のRなのにDX仕様氏” のハコに似て来ている様に感じる事です。 (爆)
実は知らない内に影響を受けているかも知れません。

って事で、某氏の様にメーター周りも得意のアルミ加工でちょっとイジッてみようかと思ってます!!
お楽しみに!!


気分はワークス!!
助手席を取るといきなり広くなります。 実はリアシートも取ろうと思って
ます!!
ア〜〜〜 ナンだか危険な方向に向かっている様な気がする、、、、、笑





ハコ日記に戻る


RETURN to TOP PAGE