プリンス&スカイライン・ミュウジアム 2005
05年 10月9日(日) 岡谷のスカイライン博物館に行って来ました。
私の家からは途中で高速を使えば1時間で行ける距離なんで、“いつでも行けるワ”的な考えがあってつい行くのが遅くなってしまいます。
今回はせっかくの連休ながら奥さんが風邪でダウンしたので、子供3人の面倒を見るのが私の仕事になってしまい、どこかに連れて行くにも自分も楽しみたいので行って来ました。
展示車の方は今年はR33がメインという事で、テスト車や、富士のペースカー、開発時のテストに使われた艶消し黒の通称ステルス車、それに4Dr GT−Rなんかも展示されていました。
残念ながらハコスカ、ケンメリR 等は例年に比べて少なかったですが、やっぱりスカイラインに囲まれた空間というのは非常に落ち着けました。
残念ながら子供達はまだそれ程興味を持っていない様ですが、末っ子の3歳の坊主はシルバーのPGC−10を見て “オトーさんと同じだぁ〜〜” って言ってくれたのでちょっと嬉しかったです!!
違いが分かる3歳児! (笑)
では展示車をちょっとだけ紹介します。
![]() |
![]() |
|
R33 テスト車 ステルス になってます。 | R34 ニュルを走った実車です。 ロールバー入ってます。 |
![]() |
![]() |
|
こんな本格的なマシーンも有ります。 | 個人的には好きなんですが、見ないですね〜〜 |
![]() |
![]() |
|
S20 ヘッドカバーの試作品です。 最初は NISSAN 2000 が両方に有ったんですね。 |
こっちは、LZのヘッドカバーです。 初めて見ました。 |
そんなこんなで本当はもっとゆっくり、じっくり見たかったんですが、さすがに子供達3人が大人しくしているわけもなく、せっかく行ったんですが早々に帰って来ました。
でも、お約束のここでしか買えないミニカーをゲット出来たので良しとします。
今回の限定品は個人的には非常に気に入ってます。
実は、R32 と伊藤さんって好きなんです。
ケンメリ以降、16年ぶりにGT−Rを復活させたクルマ&主査っていうだけでも凄いと思うんです。
って事で、余裕が有ればお手頃になって来たR32も欲しいところです。
その名も、“伊藤 修令 バージョン” です。
サイドのデカールが特徴ですね。
![]() |
![]() |
|
箱も気に入りましたっ! 伊藤氏ご自身が乗っておられます。 |
バックの背景は博物館の庭ですね。 |
この博物館ですが、今年は11月13日(日)までの様です。
実車の他にも凄まじい数のミニカーも展示されているので、スカイライン ファンの皆さんも、そうでない皆さんも是非一度行ってみて下さい!!
私も終了までに一度はハコスカで行きたいと思います。 (今回は、奥さんの車で行きましたので)
最後になりましたが、GRX−3 も置いて有ります。
まだこの音聞いてないんですよね〜〜
早く、一度聞きたいものです。