早起き ツーリング!!


00年7月23日(日)、今日は待ちに待った、“おはよう! 早起き GT-R ツーリング”(勝手に命名 笑)でした!!
そもそも今回のツーリングは、Web上の知人で昔から知っていた伊那の “44GT-R 改 1800Deluxe仕様” に乗る “羽吉” さんが発起人になって行われたツーリングです。
メンバーは北組 (クラブの鹿田クン、大阪の永田クン、ハコDさん、私)、南組 (羽吉さん、Yさん、Gさん、YZさん)に別れて計8台+α(ちょっと訳有りなのヨ〜〜)です。
なかでも、大阪の永田クンと、ハコDさんは、このツーリングの為に前日からわざわざ長距離を走って来てくれました!! そのガッツには真剣に頭が下がります。 22日の夜は私の実家で、永田クン、ハコDさんと楽しく飲んでしまいました! (朝も早いのに1時まで、、、、笑) 朝は6時に岡谷の聖地に集合だったので、5時には家を出ないといけません。 って事で4時半起き、、、、ね・む・い・・・・・


3台のR!!
朝5時、ハコスカ達は元気に目覚めてくれました!
4月に黄砂に遭わせてしまった永田号は念の為ボクのガレージ
(農機具小屋  笑)に入れてもらいました。 


眠い目を擦りながら、なんとか6時に岡谷の聖地に到着しました。 初めて会う方もたくさんいたので簡単な自己紹介を兼ねた朝礼(笑)の後、やっぱり始まりました、大なめまわし大会!! 初めて会う者同士なのに、クルマがそこに有るだけで、ずっと前から知り合いだったかの様に話しが出来ます。 こんな時に、“同じ趣味同士っていいな〜〜”って思いますネ!!

聖地にて!!
早朝大なめまわし大会!! at 聖地!


実はこの聖地では、私と羽吉さんとの間で、ある戦いが予定されていたのです! それは、“自作キャッチタンク 出来映え対決!” でした。(大笑) このツーリングの前に急遽自作した者同士で出来映えを競うという戦いでしたが、はっきり言って負けました、、、、。 羽吉さんの、貰い物のオイル缶加工タンク、ヒジョ〜〜に良く出来てます!! カッコイイです!! しかもちゃんと付いてます!(笑) 私は作った事に満足して、まだ付けていませんでした、、、、(^^;  ウ〜〜ン、残念、、、。 今度は別の物で対決しましょうネ!!


羽吉's キャッチタンク
羽吉さんの自作キャッチタンクです! よく出来てます!!


6時から始まった大なめまわし大会ですが、このままでは一日中聖地にいて終わってしまいそうだったので(笑)、7時前にいよいよ出発しました。 コースは、和田峠を抜けて、ビーナスラインで霧が峰に抜け、更に白樺湖、女神湖と周るコースです。 和田峠というのはとても狭い道ですが、ロー○ング族にも人気のコースです。 ここでの皆なの走りはかなり気合が入っていました。 今回のツーリングのサブタイトル、“ハイスピード ツーリング”の名に恥じないスピードでした。 (笑)

やがて霧が峰に到着し、またまた大なめまわし大会でした。 
私は全部GT-Rってだけでも盛り上がっていましたが、なかでも Yさんの、本物 “赤” ケンメリGT-R にはシビレました!! ケンメリRの赤は確か数台しか無いと聞いています。 現に今まで実車は日産の保管している1台しか見た事が無かったんです。 それが結構近くに有って、こうして一緒にツーリングなんかしちゃってると思うと、真剣に感動しました。 オマケに、運転席に座らせてもらいました!! 絵日記に書きたいくらい感動しました!!(笑)


ケンメリ “赤” R!! 欲しいヨ〜〜
本物! “赤” ケンメリGT-R です! カッコイイ!! 運転席に座らせてもらって喜ぶ男の図 (笑)


霧が峰での、なめわまし大会の後、ビーナスラインで白樺湖に向かいましたが、天気も抜群だった事も有り、最高のコースでした。 あまりにキレイなのでゆっくり見ながら走りたいところでしたが、ここでも結構ハイスピードだったりするのです。(笑) でも前を行くGT-R達があまりにもカッコ良かったので、頑張って写真撮ってみました。

ビーナスラインのひとこま
ビーナスラインを軽快に走る、YZさん、Yさん、永田さん、ハコDさんのGT-R
実は結構出てるんです、、、(^^;  ビビリながら撮りました。。。笑


白樺湖経由、女神湖着で、女神湖近くの駐車場で写真なんか撮って、再び岡谷の聖地に戻り、ここで解散になりましたが、途中大したトラブルも無く、(誰かさんのナンバー灯が飛び出した様な、、、、アレッ? 羽吉さん? 笑 ) ヒジョ〜〜に楽しいツーリングでした。 思えば、ちょっとしたきっかけで始まった今回のツーリングでしたが、いつもと違ったメンバーで行くツーリングもたまにはいいですね。 皆さんもそう思ったらしく、次回開催を約束して解散しました。 
今回のツーリングを企画してくれた、羽吉さんには、感謝、感謝、大感謝です!! またやりましょうネ!!

最後に今回参加した皆さんのクルマ紹介です。

ハコD KPGC−10 Mr.G KPGC−10
ハコDさんの KPGC-10 伊那の Gさんの KPGC-10
永田さんと同じ、“ちょいデカ” 仕様です。 この色にこのフェンダーもカッコイイです!! すご〜く速いRです! これは、親戚のお兄さんが乗っていたものを譲って頂いたそうです。 こんなラッキーも有るんですね!


永田号!!
ご存知、永田クンの KPGC-10 
いつ見ても過激でカッコイイ R です!!



Mr.YZ 45R 鹿田号!
伊那の YZさんの PGC-10 クラブの 鹿田クンの PGC-10
ニ○モの足回りキットでかなり低くなってるRです。 当時のワークスカーってこんなに低かったんですね。 ボクもやりたいです! ワタナベばかりの中で、鉄ッチンホイールは新鮮に見えます。 このホイールを履いた姿もカッコイイですよネ!!



羽吉号!  これも羽吉号!
今回の幹事 羽吉さんの、“S20搭載 1800Delixe” (笑)です。 (実は本物44R) 
本物の44R を、1800Deluxe仕様にする!っという、新しい(珍しい)仕様のハコスカです。 このクルマについてもっと知りたい方は、J’s Tipo No.91の、34ページを見て下さい!! 結構カッコイイですヨ!!



ハコ日記に戻る

99年 糸魚川ツーリングへ!!

2000年 糸魚川ツーリングへ!!

RETURN to TOP PAGE