おひさまの舞台安曇野に伝わる安曇節
セイザン君のブログ
安曇節
教習所の手前交差点名は
|
|
近日中取材予定です。 | 葛温泉、高瀬館の内湯 |
安曇節物語 その一北辰会
一 | 二 | 三 |
北辰会 | 安曇節捜索 | 三線との出逢い |
セイザン君が大町北小学校のPTAをやっていた頃、歴代の小学校の校長先生はじめ
PTA担当の教諭、またPTAの役員で構成する、北辰会と呼ばれるOB会がありました。
失礼!今でもあります。
私は北小20周年の時PTA会長をやったのです。
子供が卒業してしまった後も、この案内が毎年ありまして参加をしていたところ、会が始まると
歴代の校長先生、PTA会長役員が自己紹介をするのが慣例になっており、30人が
5分づつ自己紹介をすると、会も終わりの時間となるほどで、セイザン君は
ほとほと辟易しておりました。
そこで順番がまわってきたとき、「話は下手だからを安曇節唄います」と爆弾発言。
これがなかなか受けて、白骨温泉の服部先生が酒をさしながら
「昔は宴会といえばこうであった。さあ飲みなさい。ところでとおちゃんを訪ねたら、
子供が山を指差したような歌詞を知っているか。」と聞くのです。
我が人生でそんな歌詞を聞いた事が無かったので「探します」
と・・・安曇節探しの旅の始まり始まり。
つづく
丁亥5月11日
新宿かりゆしにて飛び入りしました
大町小唄 大町音頭も披露する
希望があれば
修了検定合格祈念
卒業記念ミニコンサートなど行ないます。
第1回
丁亥年3月11日昼休み唄三線トーク&ミニライブ
何か思案の有明山に 小首かしげて出たワラビ♪
安曇節
合宿免許ドットコム あいうえおおまち自動車教習所♪
長野県公安委員会指定・長野労働局長登録教習機関
(株)公認大町自動車教習所が皆様に贈る、さわやかな合宿教習システム
〒398-0001長野県大町市平1193 0261-22-1510 ファックス0261-22-0107