放談その9   ついに引き取り 240ZG  00.04.02
              7年間のラブコールが遂に実る!!


放談その6 でご紹介した、あの程度最高のZGをついに引き取りました! V(^^)V


4月2日(日)あの程度最高のZGを引き取って来ました。
新しいオーナーは、クラブのMクンです。 心底ZGを愛せる最適のオーナーです。

2日はメンバー数人で引き取りに行きました。 私はマフラー等を貰ってくるつもりで軽トラで向かいました。 実はMクンの家を出る前にオーナーさんから “急にセルが調子悪くなっちゃったから、有ったら持って来てくれる?”って言われていたので、中古を持って行きました。 着くとすでにクラブの担当医 鹿田クンが来ていてセルを診てくれていました。 色々診たところ、配線に問題が有った様で、繋ぎなおしたところ、無事エンジンが掛かりました!

ZGの引き取り
この前まで問題無く回っていたセルが今日になってグズッタのは、“もっとここにいたいのカナ?”なんて思ってしまいます。


エンジンが掛かったところで、初めてガレージ外に出して良く見てみると、やっぱり程度がいいんですこれが!! さっそく仮ナンバー(縁起のいい 7番)を付けてオーナー宅を出ました。 出掛けにオーナーさんの、“やっぱり寂しいネ。 大事にしてネ” っという言葉がなんかジ〜ンっと来ました。 
私は軽トラに、頂いた432純正マフラー(ほとんど新品)、カウルトップ(新品)などを積んでZGの後に続きましたが、走る姿もカッコイイんですこれが!! (本当に自分で欲しくなってくるクルマです)

240ZG 240ZG
シャコタン具合もGOOD!! です! この角度から見た姿も好きです。

240ZG
軽トラから撮影


オーナー宅からは、15分程自走して鹿田クンの勤めるクルマ屋さん向かいましたが、本当にキレイなクルマなんでついウットリしてしまいました。 
クルマ屋さんでは、皆なで改めて大観察大会が始まりました。 (別名ナメマワシ大会 笑)

240ZG 240ZG
皆なで、大観察大会です!


仕様は、足回りはショートストローク&強化サス(メーカー不明)でかなり硬くなってます。(NISMO製よりかなり硬いです) リヤハッチに付くバイザーは昔はよく見ましたが(LBによく付いてましたネ)、最近は本当に見ません。 このクルマのものも、探し回って栃木の某ショップからやっと手に入れたそうです。 ボディーサイドは、Gノーズと同色で塗られています。 これもなんか新鮮に見えます。
リヤサイドには輸出用と同じ様にサイドマーカーが付いていますが、配線はされていません。 ZGの命とも言える、Gノ−ズ、オーバーフェンダー等は当然純正品です。 Gノ−ズの下側(いわゆる アゴ)は、整流板の無いタイプが付いています。


ZG 内装 ZG エンジンルーム
内装の程度も 非常にGOOD! です!! エンジンルームもキレイです!


内装も非常にいい状態です。 大きな破れ、汚れ等は有りません。 ダッツンコンペは再販モノではなく、当時モノです。 Zの弱点のフロア−部の錆びも全っく見られません。 20年以上ほとんど雨に合あわせなかった事と、しっかりしたガレージに保管されていたのが幸いでした。 エンジン関係は購入時はWEBERが付いていたそうですが、SUツインに戻っています。 但しSUが後期タイプになっているのがちょっと残念です。 オイルクーラーと、電動ファンも付いています。 エンジンはタペットの音も無く、非常に快調です。

新品部品の山! ZG 内装
ほぼ1台分の新品部品(モール類)付き! グローブBOXに “DATSUN 240Z”


オーナーさんが、あまり乗らないわりには定期的に部品を交換されて来たので、ハッチ内にはこれから交換しようと集められた新品のモール類がほぼ1台分入っていました。 なかには今頼んでも出て来ないモノも有りました。 室内にも色々とコダワリの逸品が付いています。 写真のグローブBOXの扉も輸出専用品ですし、純正のカーステも、“DATSUN”っと入った輸出品です。

私がこのクルマに最初に出会ったのは今から7年ほど前です。 この頃はまだ結婚もしていなくて、譲って頂けるものなら自分で買いたいと思っていました。 でもそれも今では到底無理ですが、こうして仲のいい、気心知れた友達が買ってくれたので、本当に良かったです。 うまく行けば、今月半ばにはナンバーが取れそうです。 そうしたら、皆なでお披露目ツーリングに行く予定です。

俺が欲しいヨ〜〜
真剣に欲しくなっている男の図 (笑)



RETURN to 放談 TOP PAGE    REV   NEXT    ハコ 日記に戻る

RETURN to TOP PAGE