番外編その2!
NEW!!
下がり過ぎたケツをちょっと上げて安心したのもつかの間
今度はフロントが高いのが気になり始め、伝統の技が炸裂です! (^^;
前回ケツはH150に戻す事でナンとか狙った高さに出来ましたが、フロントが高い事がズッと気になってました。
でも、せっかく買ったNISMOサスを切るわけにも行かず、どうしようか?っと考えたすえNISMOの前に付けていたH150を切る事にしました。 サスを切るなんて18歳の頃に友達のヨンメリや、ブタケツローレルのサスを切った以来です。 まさかこの歳で(30代後半、、、笑) またサスを切るとは思いませんでしたが、見た目勝負なんでやってしまいました!!
(^^;
でも、本当はちゃんと車高調とか組んでしっかりした足回りにしないといけないんですが、いかんせん財政難の為、伝統工法で行く事にした次第でございます。
![]() |
語り継がれる伝統の技! (^^; |
まずは1巻切ってみましたが、スプリングコンプレッサーを持って無かったのでコンプレッサー無しで組める様にもう半巻き切ってしまいました。(ほとんどヤケクソですが、、、、、)
ここまで切るとさすがにサスは遊んでしまいます、、、、、、、って事でほとんど実走行には使えない状態になってしまいましたが、とにかく組んでシャコタン具合を確かめてみました。
![]() |
いい感じの高さです。 タイヤとフェンダー間は指2本ってところです。 |
![]() |
やっと前後共狙い通りの高さに出来ました、、、が、、、、 |
実は切る前に心配な事が一つ有りました。
それは、ロアアームと、ボディーのブッシュ(おむすびゴム)が、干渉してしまう事でした。
今回はまだロールセンターアダプターも無いので、多分ヤバイんだろうな〜〜〜なんて思いながら覗いてみると、、、、、
![]() |
やっぱりダメでした〜〜〜 (撃沈) |
写真の様にロアアームが上がって、おむすびゴムに当たってます、、、、、、 ちょっと家の周りだけ乗ってみましたが、ギャップがモロに伝わってとても乗れたもんじゃありません。 18、19の頃はこのまま平気で乗ってましたが、今となってはとても乗れません、、、(^^;
って事で速攻でNISMOに戻しますが、カッコイイシャコタンも捨て難いので、今後も色々研究して行きます。
でも本当はちゃんと車高調とか組みたいんですよね〜〜〜 頑張ろう!!
番外編 その1 に戻る
やっと完成! に戻る
リアの分解に戻る
ハコ日記に戻る
RETURN to TOP PAGE